南アフリカの港町、ポートノロス(Port Nolloth)は人口わずか数千人しかいないにもかかわらず、驚くほどたくさん、ドイツの高級車(luxury German cars)が走りまわっている。というのも、付近のダイヤモンド鉱山からお宝をくすねてくるからだという。
The government says that only 10% are stolen.
南アフリカ政府は言う、たった10%しか盗まれていない。
警備員は気がついた、伝書バト(homing pigeon)がよく飛んでいるのを。
One old wheeze for getting gems out is to smuggle homing pigeon into the mine and then send them winging their way home carrying cargoes of rough diamonds.
宝石を持ちだす古くからの手口の一つに、伝書バト(homing pigeon)がある。鉱山に潜り込ませ、ダイヤモンドの原石を自分の巣箱へと運んでこさせるのだ。
鉱山のマネージャーは、やっとわかった。この小さな町に鳩クラブ(pigeon club)が6つもある理由が。
South Africa's state-owned diamond miner, Alexkor, has managed to make a hash of it. Over the past decade it has posted losses more often than profits and has needed frequent bail-outs.
南アフリカの国営ダイヤモンド採掘企業、Alexkor はすっかりダメになっている。過去10年間、利益よりも損失を多く計上してきた。救済措置(bail-out)もしばしばだ。
南アフリカには700以上の国有企業(state-owned firm)があるという。電力公社のエスコム(Eskom)、運輸公社のトランスネット(Transnet)、南アフリカ航空(SAA, South African Airways)などなど。
Many state-owned firms are also racking up large losses and guzzling subsidies.
多くの国営企業もまた巨大な損失を計上しており、補助金(subsidies)ばかりをガツガツ食らっている。
南アフリカ航空(SAA)はこの20年間で、300億ランド(約2,700億円)以上の政府援助を受けている。電力のエスコムは停電(power cut)をおこすこと頻繁で、工場や鉱山の生産性をいちじるしく損ねている。運輸のトランスネットもまた、輸送の障害となっている。
During the global commodity boom before the 2008 financial crisis South Africa's mines struggled to expand because underinvestment by Transnet had led to bottlenecks at ports their exports by as much as 50% had they had the means to get their minerals out to international markets.
2008年の金融危機以前の、世界的なコモディテーブームの間、南アフリカの鉱山はなかなか拡張することができなかった。というのも、資金不足のトランスネット社が港で輸出の妨げとなっており、掘り出した鉱物の半分も国際市場に出せなかったかったからだ。
Power shortages contributed to the dire economic news released on August 25th showing that the economy had shrunk at an annual rate of 1.3% in the three months to June.
電力不足によって、今年8月25日の経済ニュースが暗いものになってしまった。南アフリカの経済は第2四半期、年率換算で1.3%縮小していたのである。
Some economists reckon that if Eskom and Transnet were better run, the country could be growing at up to three times its current sickly rate, optimistically forecast to hit 1.5% this year.
もしエスコム社やトランスネット社がもっとうまくやっていれば、南アフリカは現在の弱々しい数字の3倍は成長できた可能性がある、と言うエコノミストもいる。楽観的な予測として今年は1.5%の成長を遂げられたかもしれない、と。
それでも、南アフリカ政府は懲りることがない。
Instead of learning the obvious lesson, that the state is not good at running businesses, the South African government seems keen to double down.
国家はビジネスが苦手だ、という明らかな教訓を学ぶかわりに、南アフリカ政府は負けを取り返そうと賭け金を熱心に増やしている。
コモディティー価格の低迷こそが、悪の元凶だと思い込んでいる。Ngoako Ramatlhodi 鉱物エネルギー大臣は言う、
We think we should give it a push and see if it works.
われわれはもっと国営企業を後押して、その後どうなるかを見守るべきだと思っている。
あくまでも自由市場(market)とは距離をおき、国こそが開発をおこなうのだという姿勢をくずさない。
歴史的には、1994年にネルソン・マンデラ氏が白人政権を受け継いだあと、与党ANC(African National Congress)によって南アフリカの民営化(privatisation)は進められた。輸入関税(import tariffs)を下げ、海外からの投資を呼び込んだ。
Yet this dash to privatisation soon slowed, because of opposition from COSATU and SACP, both of which are allies of the ANC.
しかしながら、民営化への勢いはすぐに減速した。与党ANC(African National Congress, アフリカ民族会議)の連立相手であったCOSATU(Congress of South Africa Trade Unions, 南アフリカ労働組合会議)とSACP(south African Communist Party, 南アフリカ共和党)によって反対されたからだった。
By 2007 privatisation fell victim to political infighting within the ANC as an alliance of unionists and leftists ousted then-president Thabo Mbeki and backed his replacement by Jacob Zuma, the current president.
そして2007年までには、政治的な内紛のなかで民営化は犠牲になってしまった。与党ANC(アフリカ民族会議)は労働系(unionists)や左翼系(leftists)などの連立相手と折り合いがあわず、当時のムベキ大統領は追い出され、現大統領であるズマ氏がその座についたのだった。
ズマ氏は大統領になるのと引き換えに、左派と約束を交わした。
The left got policies committing the governing party to "strengthening the role of state-owned enterprises".
左派は与党から、国営事業(state-owned enterprises)の役割を強化する、という政治的公約を得た。
それまでの財務大臣は脇へどけられ、現在では共産系の2人、Ebrahim Patel 経済開発大臣(the economic development minister)、Rob Davis 貿易大臣(trade minister)が経済に関する新たなプランを練ることになった。
Their model is China.
彼らのお手本は中国だ。
An ANC policy document gushes that the economic "leadership of the Communist Party of China...should be a guiding lodestar of our struggle.
ANC(アフリカ民族会議)の政策文書(policy document)には、こう謳われている。「中国共産党による経済的なリーダーシップは、苦境にある我らにとって導ける北極星(a guiding lodestar)となるべきだ」と。
(了)
出典:
South Africa's state-owned companies
"Commanding plights"
The Economist, Aug 29th 2015